会計ソフト別インボイス対応方法(マネーフォワード)
(区分機能・集計機能ともにあり)
※パーソナルミニプランはインボイス非対応
(区分機能なし・集計機能なし)となるので、プラン変更するか、パーソナルミニプラン継続される場合は下記の「勘定科目の設定」が必要となります。
プランについて下記サイトをご覧ください。
https://biz.moneyforward.com/tax_return/price/
〇初めて課税事業者になる方(パーソナルミニプランでは設定できません)
【各種設定】→【事業者】画面の「課税形式」を「免税事業者」以外に設定します。詳細は下記サイトをご覧ください。
https://biz.moneyforward.com/support/account/guide/invoice/invoice-ca01.html
〇一般課税の方(パーソナルミニプランでは設定できません)
【各種設定】→【取引先】画面で「登録番号」を登録します。
その他、【仕訳登録時に税区分を設定】や【「税区分・インボイス」欄の「適格」チェックボックスを設定】が必要となります。
詳細は下記サイトをご覧ください。
https://biz.moneyforward.com/support/account/guide/invoice/invoice-ca01.html
〇パーソナルミニプランを継続される場合
【各種設定】→【勘定科目】画面で左上の「損益計算書」を選択します。
一般課税では、 画面下の「勘定科目追加」を選択し、「勘定科目名+10%適格」「勘定科目名+10%区分80%控除」「勘定科目名+軽減8%適格」「勘定科目名+軽減8%区分80%控除」「勘定科目名+不課税」「勘定科目名+非課税」「勘定科目名+免税」と該当する税区分の勘定科目(売上・雑収入・仕入・経費)を新たに作成します。
なお、支払先がインボイス発行事業者が「適格」、インボイス発行事業者以外の事業者が「区分」となります。
また、売上・雑収入については「適格」「区分」の区別は必要ありません。
簡易課税では、画面下の「勘定科目追加」を選択し、売上・雑収入について「勘定科目名+第〇種10%」「勘定科目名+第〇種軽減8%」と該当する税区分・事業区分の勘定科目(売上・雑収入のみ)を新たに作成します。
勘定科目作成については下記サイトをご覧ください。
https://biz.moneyforward.com/support/account/guide/office02/of05.html
なお、こちらのインボイス対応のための設定方法はMoneyFowardのサポート対象外の操作となります。ご不明の場合は、当会のパソコン会計スクールをご予約の上、ご受講ください。
パソコン会計スクールのご予約は下記サイトより可能です。
https://kamakura-aoiro.com/free/pcreserve8631729366
※消費税やインボイスに非対応の会計ソフトの場合、ご自身での設定や集計が必要となり、設定や集計に誤りがあった場合には確定申告に影響がありますので注意が必要です。そのため、インボイスに対応したプラン変更もご検討ください。